株式会社MD.ネット

レポート

残業を減らすカギは睡眠マネジメント

【睡眠不足の脳では残業が増える!】

「最近、残業が多くて睡眠不足で・・・」
こんな相談をよく受けますが、残業と睡眠の関係を整理してみましょう。

睡眠が不足すると、脳では注意の対象が次々に移る「転導注意」が活発になります。
すると、ムダな作業でも目に付くと手をつけたり、作業の途中で他のことを始めてしまう。

TO DOリストをつくっているのに、リストにないことをやり始めてしまって、
結局、作業を始めたのは終業後から・・・

これでは、カラダも心もどっと疲れてしまいますよね。

【睡眠マネジメントで残業が減った!】

一方で、弊社が主宰する「睡眠マネジメント研修」
受講から2ヶ月後の評価をすると、残業が減ったという結果が!

睡眠の記録データをみると、睡眠はもちろん整っているのですが、残業が減るとは。

これは、睡眠のリズムが整ったことで、昼間の脳の覚醒度が高まったということ。
脳の覚醒度が高まり注意の焦点化ができると、1つずつ作業を完結させることができ、結果的に残業が減ったのです。

「残業が多いから睡眠不足になる」と思いがちですが、脳にとっては逆。
「睡眠リズムが乱れるから残業が増える」のです。

先日は、担当者の方が『業務管理が健康管理に使えるとは、思いもよらなかった』とお話されていました。

【企業での取り組みが始まっています】

睡眠マネジメント研修は、企業対象です。

残業が減らない・・・。
帰宅が遅い・・・。
早退や欠勤など体調不良者が多い・・・。
交代制勤務で規則正しくは眠れない・・・。

そんな問題の解決に『4-6-11睡眠の法則』が活用されています。
「起床から4時間以内に光を見て、6時間後に目を閉じ、11時間後に姿勢を良くする」

人間なら誰でも当てはまるこの法則を軸にして、職場でできる対策を立ててみましょう。

お問い合わせ・各種ご相談

各種サービスに関する資料請求やご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。

03-5563-5151
平日 9:30 ~ 17:30
MD.ネットとは
about MD.NET
医療という枠にとらわれず、時代に対応した
メンタルヘルスサービスを提供したい。
そんな思いが出発点になってMD.ネットは設立されました。
精神医学の技術を「商品/サービス」に変換して経営改善や
パフォーマンス向上等に貢献することに日々チャレンジしています。
メンタルヘルスを通じて、人を、企業を、未来を創る。
あなたの会社を我々MD.ネットにお任せください。
必ずその解決と発展にお役に立てるものと確信しています。
Copyright 2018 MD.net All Rights Reserved.
このページの先頭へ