【8分未満で寝つくのは睡眠不足の兆候!?】
「枕が耳についたら一瞬で眠れる」
実はこれ、あまり自慢できないことなんです。
人間の脳は、眠るまでに10分くらいかかる構造。
目を閉じて8分未満で眠るのは、医学的には慢性的な睡眠不足の兆候です。
【心地よい「まどろみ」を体験していますか?】
目を閉じると、脳波はβ波からα波になり、α波が50%以上になったころ心地よい「まどろみ」に。
もやもやっと浮かんだ考えが徐々に遠のき、意識が薄れていく感覚です。
最近は、忙しくて短時間の睡眠の人が多く、この「まどろみ」を久しく体験していない、という人が多いです。
そんな人たちは、寝落ちするように寝入るのですが、
眠りは本来「心地よい」もの、ということをお忘れかもしれません。
まどろみは脳がひらめきを生む状態です。
1日5分の「ちょっとだけ早寝」で睡眠不足を解消すると、寝入りばなにひらめきが起こるかも!
【昼寝のコツはまどろみで目を開ける】
昼の仮眠では、深く眠ってはいけません。
深い眠りで起こされると、頭がボーっとする睡眠慣性に。
上手い仮眠の方法は、深い睡眠の直前で終えることです。
目を閉じると、考え事が続きます。
その考え事の方向が少しずれてきて、もやもやとあいまいになっていきます。
「このまま眠りに入ったらさぞかし気持ちが良いだろうなぁ」と思ったところで
思い切って目を開けると、頭はスッキリ!
脳波の変化をうまく使いこなして、ひらめきや午後の集中を手に入れましょう!
各種サービスに関する資料請求やご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。