株式会社MD.ネット

レポート

ねばっこい寝汗にご用心!

【睡眠中の汗は2種類あります】

寝汗、かきますか?

睡眠中に汗をかくことはとても大切です。
発汗量が増えるほど睡眠は深くなり、成長ホルモンが増える。

通常、最初の90分の睡眠が最も発汗します。
でも、ただ汗をかけばよいわけではありません。

汗にも2種類あります。

【ねばっこい汗では体は休まらない】

いつでも元気に過ごすために、体の調整をしている自律神経。
活発になる交感神経と、リラックスする副交感神経があります。

睡眠中には、交感神経活動が著しく低下します。
心拍数や血圧が低下し、体は休むモードに。

ところが、首、仙骨、足首が冷えたまま眠ると睡眠中の交感神経が優位のままに。
すると、ねばっと体にへばりつく汗をかきます。

夜中に目覚めたときに、ねばーっとした汗を背中に大量にかいていた・・・
という経験があるのではないでしょうか。

これでは目覚めが悪く、休んだ感じがありません。

【首、仙骨、足首を冷やさないことが大切】

睡眠中には、交感神経活動がしっかり低下してもらわないといけません。
しかし仕事が忙しかったり、気がかりなことがあると交感神経が低下しにくい。

そこで先ほどとは反対に、首、仙骨、足首を冷やさないようにすれば副交感神経優位になります。
この状態では、汗はさらさらしています。

暑くなってくると露出が多くなりがち。
それでも首、仙骨、足首を覆って、その他の部位の放熱を促せば、さらさら汗でぐっすり眠れます。

お問い合わせ・各種ご相談

各種サービスに関する資料請求やご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。

03-5563-5151
平日 9:30 ~ 17:30
MD.ネットとは
about MD.NET
医療という枠にとらわれず、時代に対応した
メンタルヘルスサービスを提供したい。
そんな思いが出発点になってMD.ネットは設立されました。
精神医学の技術を「商品/サービス」に変換して経営改善や
パフォーマンス向上等に貢献することに日々チャレンジしています。
メンタルヘルスを通じて、人を、企業を、未来を創る。
あなたの会社を我々MD.ネットにお任せください。
必ずその解決と発展にお役に立てるものと確信しています。
Copyright 2018 MD.net All Rights Reserved.
このページの先頭へ