【枕まわりの空気、きれいですか?】
日本では花粉症の季節です。
睡眠中の空気は清潔に保てていますか?
睡眠中は自分が動かないので、枕まわりの空気を吸い続けことに。
同じ場所の空気を7時間ほど吸い続ける場所は他にありません。
枕カバーや枕に敷くタオルを頻繁に洗いがえするだけでも、アレルギー対策になります。
鼻づまりやせき込みが多い方は、試しに毎日変えてみましょう。
洗濯は大変ですが、体が変わるのがわかると思います。
【鼻づまりだと脳の温度が下がらない】
実は、花粉症のときに眠れないのは、鼻づまりによる息苦しさが原因ではないことが明らかに。
鼻どおりが悪いと、脳の血管を冷やす作用が低くなり、大脳の温度が下がらずに寝つきが悪くなるのです。
耳から上の頭を冷やして眠るのも、鼻づまり時の快眠対策です。
各種サービスに関する資料請求やご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。