【体が痛くて眠れない・・・】
頭痛・腰痛・膝関節痛・・・
体が痛いと気分まで憂うつになってしまいますね。
これには、「体の痛み→不眠→抑うつ」の悪循環が働いていることが明らかになっています。
どのような仕組みなのでしょうか。
【痛みが脳を覚醒させてしまう】
疼痛はドーパミンの活動を亢進。
すると脳の覚醒を担う上行性網様体賦活系が活性化し、寝つきが悪く途中で起きやすくなってしまいます。
眠れずに朝をむかえると、日中も痛みのことを考え始めます。
痛みに意識が向き過ぎると、痛みを感知する閾値が低下し、常に痛みを感じるように。
さらに、睡眠の質が低下すれば抑うつ状態になるので、痛みのせいで人生が暗くなるような気分になってしまいます。
【悪環を断ち切ろう】
「痛み」と「不眠」と「抑うつ」は、それぞれ別ものだと切り離しましょう。
基本的な睡眠ケアがもっとも手軽な方法。
痛みがあっても夕方には横にならない。
朝になって体がつらくても窓際にはいく。
生体リズムの乱れを防ぎ、二次障害、悪循環を防ぎましょう。
各種サービスに関する資料請求やご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。