株式会社MD.ネット

レポート

季節の変わり目は朝の光で体調管理を

【日照時間によって睡眠時間は変わる】

日照時間が短くなってくると、睡眠時間は長くなります。
これは、睡眠のリズムが光の影響を受けるから。

だから季節を通じて、いつも8時間や7時間半といった睡眠時間を
とろうと思わなくても大丈夫です。

日本では秋の夜長になり、睡眠時間は長くなるはずなのに、
夏の生活習慣のままでいると、睡眠不足になるのでご用心を。

【秋は「冬季うつ」の予防を】

夏から秋に変わる時期は、副交感神経から交感神経が優位な状態に切り替わります。
この時期をうまく乗り越えられないと冬季うつになることが。

気分が落ち込みやすく、イライラしたり、炭水化物を食べ過ぎてしまう傾向が。
これを防ぐには、目覚めたら窓から1m以内に入り、脳の日照時間の変化を知らせることが大切です。

【首や仙骨を温めて体を順応させる】

交感神経が高まってくるこの季節。
スポーツや読書など、やりたいことが充実する反面、体は緊張しやすく、休息ができにくくなることも。

そこで、あえて副交感神経の活動をサポートして、バランスをとってみましょう。

副交感神経節は、首や仙骨にあります。
この部分を冷やさないようにしたり、ホットパックなどでじんわり温めると、体のバランスがとれます。

うまく乗り切って、高いパフォーマンスを発揮しましょう!

お問い合わせ・各種ご相談

各種サービスに関する資料請求やご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。

03-5563-5151
平日 9:30 ~ 17:30
MD.ネットとは
about MD.NET
医療という枠にとらわれず、時代に対応した
メンタルヘルスサービスを提供したい。
そんな思いが出発点になってMD.ネットは設立されました。
精神医学の技術を「商品/サービス」に変換して経営改善や
パフォーマンス向上等に貢献することに日々チャレンジしています。
メンタルヘルスを通じて、人を、企業を、未来を創る。
あなたの会社を我々MD.ネットにお任せください。
必ずその解決と発展にお役に立てるものと確信しています。
Copyright 2018 MD.net All Rights Reserved.
このページの先頭へ