株式会社MD.ネット

レポート

夜中の食事で脳卒中のリスクが!?

「夜食は太る」と言われますが、もっと怖いのは脳卒中です。

消化が悪くなって胃もたれになって、体重が増えて・・・
というのも気になる話ですが、脳の血管がつまるとなると怖いですね。

食事をすると、中性脂肪が増えます。

中性脂肪(トリグリセリド)は、同じ食事をとっても夜の方が増える。
つまり、夜に食事を摂ると、血管にくっつき血流の抵抗を高めてしまうということ。

食事で摂取された糖分や脂肪分は、本来は睡眠中に成長ホルモンなどによって代謝されるはずです。
しかし、睡眠を削っていると、成長ホルモンが減る。

脳は「代謝しなかったということは、次の日は食事にありつけないかも」と勘繰り、
エネルギーを蓄積させるべく糖を中性脂肪に変えます。

睡眠が不足していると夜食が我慢できなくなりますし、
夜食をとると深部体温が上がって睡眠の質が悪くなります。
この負のサイクルはなんとしても止めたいですね。

そこで、残業前に夕食がとれるなら先に食べておきましょう。
企業の研修で夕方に食事をとれますかと聞くと、多くの社員の方が、とれると答えられます。

夜遅い食事は、帰宅が遅くなるとしょうがない、と考えがちですが、
「帰宅」と「食事」を別に考えてみましょう。

夜の食事が生み出す弊害を考えれば、余裕のある日に早めに夕食をとることはできると思います。

ぜひ、意識してみてください。

お問い合わせ・各種ご相談

各種サービスに関する資料請求やご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。

MD.ネットとは
about MD.NET
医療という枠にとらわれず、時代に対応した
メンタルヘルスサービスを提供したい。
そんな思いが出発点になってMD.ネットは設立されました。
精神医学の技術を「商品/サービス」に変換して経営改善や
パフォーマンス向上等に貢献することに日々チャレンジしています。
メンタルヘルスを通じて、人を、企業を、未来を創る。
あなたの会社を我々MD.ネットにお任せください。
必ずその解決と発展にお役に立てるものと確信しています。
Copyright 2018 MD.net All Rights Reserved.
このページの先頭へ