株式会社MD.ネット

レポート

あなたの睡眠不足度チェック!

あなたはいくつ当てはまりますか?

□ a. タンスのカドやドアに足やからだがぶつかる
□ b. アメや氷をすぐに噛む
□ c. 夜中の食事やお菓子を我慢できない
□ d. 早口になって、人の話を待てない
□ e. 人の仕草や話し方などが気になる

実は、これらはすべて睡眠不足のサインなのです。

aに当てはまった方は、
脳がはっきり目覚めていないと、カラダの傾きを感知する前庭神経がうまく働かず、
移動中にカラダの中心がぶれて、足の小指など、末端がぶつかります。

bに当てはまった方は、
脳をしっかり目覚めさせ、なおかつ、突然の出来事にびっくりしないように穏やかにするセロトニン。
睡眠が不足するとセロトニンの量が減ります。
セロトニンは、リズムのある運動をすると分泌される特徴があるので、脳はセロトニンが足りなくなると、
私たちに「リズミカルに噛む」という命令を出します。

cに当てはまった方は、
夜中になって脳の働きが低下すると、脳は「エネルギー不足」だと勘違いして、
エネルギーを補充するように命令を出します。
満腹を感知するレプチンが減り、食欲刺激ホルモンのグレリンが増えるので、
「小腹がすいた」ような感じがして食べたくなりますが、このとき内臓は食べ物を欲していません。
睡眠が足りていると、夜中の食事は我慢できます。

dに当てはまった方は、
慢性的に睡眠が不足していると、常に刺激がないと眠ってしまいます。
発声をすることは、脳を覚醒させるので、脳は覚醒を維持するために、
沈黙をつくらないように早口にさせます。

eに当てはまった方は、
睡眠不足は、動物にとっては捕食される危険な状態です。
周囲に敵がいないか監視する扁桃体が活発になります。
ヒトで同じ現象が起こると、視覚、聴覚が過敏になり、他人の貧乏ゆすりや指をポキポキならす動作や、
語尾が上がる話し方、イントネーションなどが気になり、イライラすることがあります。

お問い合わせ・各種ご相談

各種サービスに関する資料請求やご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。

MD.ネットとは
about MD.NET
医療という枠にとらわれず、時代に対応した
メンタルヘルスサービスを提供したい。
そんな思いが出発点になってMD.ネットは設立されました。
精神医学の技術を「商品/サービス」に変換して経営改善や
パフォーマンス向上等に貢献することに日々チャレンジしています。
メンタルヘルスを通じて、人を、企業を、未来を創る。
あなたの会社を我々MD.ネットにお任せください。
必ずその解決と発展にお役に立てるものと確信しています。
Copyright 2018 MD.net All Rights Reserved.
このページの先頭へ