株式会社MD.ネット

アサーティブコミュニケーション -管理職向け-

部下に言いづらいことを伝えるには?
アサーティブコミュニケーションの基本と実践

アサーティブコミュニケーション -管理職向け-とは

「指摘した翌日から部下の顔がどこかよそよそしい…」「叱ったらモチベーションが下がってしまった…」──こんな経験はありませんか?
本セミナーでは、言いづらい“あの一言”を、部下の尊厳を守りながら、スムーズに伝えるためのコミュニケーションスキル を
理論と実践ワークを通して徹底的に学びます。
管理職としての成長、そして組織の力を高めるために。今こそ「伝え方」のスキルを磨いてみませんか?

解決できる課題

  • ミスや不適切行動を指摘しづらい
  • 部下へのフィードバックが受け入れられず、業務改善が進まない
  • 指摘がきつく響き、部下のモチベーション低下を招いてしまう

期待される課題

  • 部下との信頼関係の強化
  • ハラスメントリスクの低減
  • 「言いづらさ」が生む、上司側のストレスの低減
  • 業務改善やチームパフォーマンスの向上

研修の概要

研修内容

  • アサーティブコミュニケーションの基礎
    ・自分の意見や考えを伝えつつ、相手の立場や感情も尊重する「伝え方の基本」を学びます。
  • 言いづらい状況別ロールプレイ①(叱責・注意編)
    ・実際の職場で起こりやすい注意や叱責の場面を想定し、部下の尊厳を守りながら効果的に伝える練習を行います。
  • 言いづらい状況別ロールプレイ②(評価面談・改善提案編)
    ・評価や改善提案の場面で、受け入れやすい伝え方を実践的に身につけます。

※研修内容の一例です。組織ごとに必要な内容を設計します。

ご利用者の声

  • これまで注意やフィードバックの場面で上司が迷うことが多かったのですが、研修を受けてからは具体的な伝え方が身につき、部下との信頼関係も強化されました。実践ワークが特に効果的でした。(IT関係 人事部 D様)

  • 『叱る=モチベーション低下』という課題を抱えていましたが、研修で学んだアサーティブな伝え方を取り入れることで、指摘後も建設的なやり取りが増え、組織全体の改善スピードが上がったと感じています。(医療関係 T様)

よくある質問

Q
研修はどのくらいの時間で実施できますか?
A
3時間前後の講義が基本です。組織の規模や内容に応じて、カスタマイズも可能ですのでご相談ください。
Q
ロールプレイは必須ですか?
A
実践的な理解を深めるために推奨していますが、希望に応じて座学中心での実施も可能です。
Q
組織ごとに内容を調整できますか?
A
はい。業種や課題に合わせた事例や演習内容にカスタマイズして設計いたします。
お問い合わせ・各種ご相談

各種サービスに関する資料請求やご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。

MD.ネットとは
about MD.NET
医療という枠にとらわれず、時代に対応した
メンタルヘルスサービスを提供したい。
そんな思いが出発点になってMD.ネットは設立されました。
精神医学の技術を「商品/サービス」に変換して経営改善や
パフォーマンス向上等に貢献することに日々チャレンジしています。
メンタルヘルスを通じて、人を、企業を、未来を創る。
あなたの会社を我々MD.ネットにお任せください。
必ずその解決と発展にお役に立てるものと確信しています。
Copyright 2018 MD.net All Rights Reserved.
このページの先頭へ