株式会社MD.ネット

03-5563-5151

レポート

寝坊、寝過ぎで頭痛が増える

頭痛と不眠には深い関係があります。
不眠で頭痛が引き起こされることも、逆に睡眠改善で頭痛が改善することも、臨床では経験されます。

頭痛疾患の中でも頻度が高い片頭痛は、睡眠不足と寝過ぎ、寝坊が誘因になることを知っておきましょう。

【規則正しい生活の勘違い】

「規則正しい生活を」と言われると、就寝時間をそろえなければならない、と思われる方が多いです。
「0時までには眠るようにしています」というお話もよく伺います。

しかし、人間の睡眠リズムは、起床して脳に光が届いた時間からカウントされます。

つまり、就寝時間より起床時間がそろっていることが大切です。

【片頭痛と関係が深いセロトニン】

片頭痛にはセロトニン系の機能異常がみられます。
セロトニンは、脳内の睡眠を促すホルモン「メラトニン」と相反するリズムで
睡眠のリズムに深く関与しています。

起床したらまず、窓から1m以内に入ること。

脳に光が届いて時計遺伝子がスタートする時間がそろえば、セロトニンの機能は安定します。

【睡眠不足解消のために】

起床を遅らせる寝坊、寝だめは、睡眠不足の解消にはなりません。
睡眠不足の正しい解消方法はこちら。

「平日と休日の起床時間の差を1時間以内にして、5分、10分でも就寝を早める」

睡眠は、リズムが整っていることと、絶対量が大切。
この2つを満たしながら、頭痛の対処、予防をしていきましょう!

お問い合わせ・各種ご相談

各種サービスに関する資料請求やご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。

03-5563-5151
平日 9:30 ~ 17:30
MD.ネットとは
about MD.NET
医療という枠にとらわれず、時代に対応した
メンタルヘルスサービスを提供したい。
そんな思いが出発点になってMD.ネットは設立されました。
精神医学の技術を「商品/サービス」に変換して経営改善や
パフォーマンス向上等に貢献することに日々チャレンジしています。
メンタルヘルスを通じて、人を、企業を、未来を創る。
あなたの会社を我々MD.ネットにお任せください。
必ずその解決と発展にお役に立てるものと確信しています。
Copyright 2018 MD.net All Rights Reserved.
このページの先頭へ